OneH

主にトレーニングとダイエットのブログ。それとプリンス。

昨日、7月30日にリリースされた新アルバム「Welcome 2 America」のファーストインプレッション、第一印象です。

他サイトのリンク

アルバム全体について

アルバムを一通り聴いて、私は「Welcome 2 America」は2010年代のプリンスの魅力を十分に感じ取ることができる素晴らしい作品だと感じました。実を言うと、このアルバムには個人的に懸念点があり、私の期待はそれほどではありませんでした。ところが聴き進めるうちにどんどん印象が変わり、聴き終える頃にはこのアルバムがすっかりお気に入りになりました。

このアルバムでは、リリースに先駆けてタイトルトラックの「Welcome 2 America」、それに「Born 2 Die」と「Hot Summer」の3曲が公式 YouTube で公開されていました。2021年になぜこれほどのハイクオリティな新曲がリリースされのるかと驚かされる一方で、私は前者2曲の重さが気になっていました。特に「Born 2 Die」は歌の内容がかなりダークであり、楽曲のクオリティの高さによって逆に心配になりました。要するに、アルバム全体のトーンがこのダークさに引き摺られてしまうようならちょっと辛いな……というのが私の懸念点でした。

ところが蓋を空けてみたら、事前の予想とはすいぶんと違っていました。

予想よりもずっとユルい!そして楽しい!ワイ!イー!エス!

という感じだったのです。

歌詞のメッセージ性についても後々追っていければと思いますが、第一印象としては、音楽を聴く楽しさを改めて感じさせてくれる作品であることをとても嬉しく思いました。「Like books and black lives, albums still matter」の言葉通り、この作品には曲を単体で聴くだけでは決して得ることのできない、アルバムを聴く楽しさがありました。80年代とも90年代とも違う、2010年代のプリンスの魅力が色々と詰まった作品だと思います。

各曲の印象

曲の解説などは省略して、とりあえず思ったことだけ簡単に書きます。

1. Welcome 2 America

YouTube で公開されたときは驚きました。アルバムのタイトルトラックとして十分な存在感を示す曲です。

2. Running Game (Son Of A Slave Master)

Chaka Khan の「Spoon」(作曲にプリンスは関与なし) をちょっぴり思い出しました。スムーズで気持ちの良い曲です。

3. Born 2 Die

カーティス・メイフィールドにインスパイアされて書かれた曲で、アルバムリリースに先駆けてカーティスの誕生日である6月3日に公開されました。この経緯から、「この曲はカーティスのようだ」という感想が出てくるのが自然なのかもしれませんが、個人的には「Born 2 Die」から聴こえてくるのはあくまでもプリンスです。確かにカーティスのようだというのも分かりますし、それがプリンスの意図だというのも分かります。しかし、この曲から私が感じるのは、他の何者でもなく、あくまでもどこまでもプリンスです。

4. 1000 Light Years From Here

第一印象でアルバムのベストトラックです。「Black Muse」の後半部分に使用されていることが知られていた曲で、独立した曲としてはどんなものなのだろうと興味津々でした。実際に聴いてみて、とても素晴らしいと思いました。ここからアルバムの印象が変わっていきました。

曲自体はそこまで似ているわけではないのですが、「ここから一千光年の先」というタイトルもあって、イントロを聴いて「Space」が頭をよぎりました。

5. Hot Summer

リリースに先駆けて公開され、単体ではあまりピンと来ませんでしたが、アルバムで聴いて印象が変わりました。ミッドテンポでちょっぴりユルめなところが良いです。ぱっと聴いた感じ、アルバム「Emancipation」における「Get Yo Groove On」みたいなポジションの曲で、それに「Damned If I Do」のイントロとヴァースの間の「タタタタタ」が入ったような曲だと思いました。あとは他でも言われているように「Shake」も感じます。

6. Stand Up And B Strong

ミネアポリスのバンド Soul Asylum のカバー、というのはよく分かっていませんでしたが、アルバムに何かカバーが入っていることは知っていました。聴いているうちに大きな違和感が生じたため「ああ、これがカバーの曲か」と分かりました。素直すぎるメロディもあるのですが、違和感の一番の要因は歌詞です。はっきり言って、この曲の歌詞はプリンスの標準クオリティに達していません。

しかし逆説的ですが、だからこそプリンスはこの曲をカバーしたのだと思います。プリンスの場合、優れた曲ならば自分で作ってしまえばそれで済みます。その一方で、歌いたいと思うような価値があっても、自分のオリジナルとしては稚拙すぎて発表できないような音楽もあります。「Stand Up And B Strong」とはそのような曲なのだと思います。少し失礼な書き方になってしまいましたが、この曲には少々の稚拙さなど上回る価値があり、それをプリンスが認めたのだと思います。

また、オリジナルがストレートなロックなのに対して、アレンジが全く異なるのも面白いです。"ダラララーラーラーラーラーラーラーラーラ"、"sing a brand new song"。何だかカーペンターズの歌みたいです。

7. Check The Record

3rdEyeGirl の「Electrumpluctrum」に入れられそうな気持ちの良いロックナンバーです。未発表曲の「God Is Alive」みたいなリフも良いです。

8. Same Page, Different Book

既発曲として YouTube にアップされているのを事前に聴くことができました。単独ではあまりグッと来る曲ではなかったのですが、これもアルバムで聴いて印象が変わりました。ミッドテンポのファンクで、アルバムの中で聴くとちょっとユルい感じがとても良いです。

9. When She Comes

はい、この曲は知ってます。「Hitnrun Phase Two」にも入っているスローなバラード。それのオリジナル。どれどれ。そう思って聴いてみたら……。

When she comes, she never closes her eyes

まさかの歌詞違い。なんと "come" の意味が違いました。まさかの官能ソング (笑)。確かにこれがこのまま「Hitnrun Phase Two」に入っていたらマズいです。ですがこちらも上品にまとまっていてとても素敵です。むしろこちらの方が良いかもしれません。

10. 1010 (Rin Tin Tin)

「名犬リンチンチン」と言われても時代が違いすぎてイメージが全く湧かず、違うと分かっていながら「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」の情景を思い浮かべながら聴きましたが、やはり全然違いました。この曲からは、アルバム「Parade」における「Anotherloverholenyohead」のような、アルバム終盤での空気引き締め効果を感じます。

11. Yes

ザ・ファミリーの同名異曲とは違うだろうと思っていましたが、事前に何を思って聴けばいいのか分からなかった曲です。そして実際聴いてみた感想は……。これって、これでいいんでしょうか?

「これでいいんだよ」

私にはプリンスがそう言っているように感じました。プリンスの楽曲の中には、いくつか「これでいいの?」というタイトルがあります。「Guitar」なんてタイトルを見たらどんな凄いギタープレイが出てくるのだろうと思うじゃないですか。「Love」なんて大胆なタイトルを見たらどこに落とし所を付けるのかとハラハラするじゃないですか。

I love you, baby, but not like I love my guitar
君のことは愛してるよ、でも僕のギターほどじゃないけどね

Love is whatever, whatever, U want it 2 be
愛とは、君の望むままに、何だっていいんだよ

やはりこれでいいみたいです。確かにこれでいいんだと思います。

12. One Day We Will All B Free

アルバムの最終トラックです。ここに到達する頃には私の当初の懸念はすっかり消え去っていました。そしてこの曲。本当に素晴らしいです。本当に素晴らしいアルバムだと思いました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっとニュースです。マイテのあの素晴らしい本「The Most Beautiful」が翻訳されるとのことです。

この本についてはいつか感想を書こうと思いつつ未だに書けていませんが、以前ひとつ紹介記事を書いています。

今回は先延ばしにしている曲の中から、「Paisley Park」を取り上げることにします。ただし記事は2つに分けて、曲自体は次に回すことにします。何で唐突に「Paisley Park」なのと思うかもしれませんが、ここでは私にとってこの曲とは切り離せない話をします。

マイテの本「The Most Beautiful」の序章から

「Paisley Park」は1985年のアルバム「Around The World In A Day」の収録曲で、1990年のヌードツアーでプリンスとマイテで出会う遥か前に書かれた曲です。この曲は90年代にコンサートで演奏されることもなく、当時は当時でエピソードがあるため、普通はこの曲とマイテとを結び付けるという発想はまず出てこないのではないかと思います。考えてもみればマイテがプリンスに出会う前の曲にも思い入れを持っているのは自然なことではあるのですが、少なくとも私にはこの曲とマイテとを結び付ける発想は全くありませんでした。それだけにマイテが本の序章でこの曲に言及するのを読み、私は非常に驚きました。

これからその序章の一部を紹介することにします。本の内容そのまんまでいいのかという気もするのですが、ほんの一部なので目こぼしをしてもらえたらと思います。この内容だけでも、このマイテの自叙伝がどれほど心が込められた美しい本であるかが伝わるものと思います。何度でも言いますが、マイテの自叙伝「The Most Beautiful: My Life with Prince」は本当に素晴らしい本なのです。

その前に、聴いてもらいたい曲があります。「Comeback」です。序章の中で言及される曲です。紹介する短い文章の中では、他にも「Paisley Park」と同じアルバムに収録されている「The Ladder」や「Raspberry Beret」を思わせる言葉が出てきます。

Walking up the stairs just the afternoon
Sweet wind blew not a moment 2 soon
Ooh, I cried when I realized that sweet wind was U
階段を上る途中、ある昼下がり
巡り合わせたかのように優しい風が吹いた
僕は気付き、涙が溢れた — その優しい風は君だったのだと

Spirits come and spirits go
Some stick around 4 the aftershow
I don't have 2 say I miss U
Cuz I think U already know
魂はやって来て、魂は去って行く
中にはアフターショウを待って留まる者もいる
君がいなくて寂しいとは言わなくていいよね
なぜなら君はもう知っているだろうから

If U ever lose someone dear 2 U
Never say the words, "They're gone"
They'll come back, yeah
They'll come back, yeah
They'll come back
もしたとえ大切な人を失ってしまったとしても
「あの人は去ってしまった」なんて決して言わないで
その人は戻ってくる
その人は戻ってくる
その人は戻ってくる

Tears go here
Tears go here
涙はここへ
涙はここへ


序章

チャンハッセン、ミネソタ、2016年4月

ペイズリーパークを囲う金網フェンスには、紫のリボン、薔薇、それに愛や感謝の言葉、追悼を祈るメッセージが様々に括り付けられていました。大きなポプラやニレの木は、まだ冬のままの裸の姿で、茶色の草が広がるなだらかな大地に佇んでいます。雪がすっかり解けてからまだ日は浅いものの、辺り一帯は冷たい地表の下で新たな芽生えを待っています。空は低い雲に覆われていましたが、私はしっかりとサングラスを押さえていなければなりませんでした。私の顔は、この一週間泣き腫らして酷い有様だったのです。

There is a woman who sits all alone by the pier
Her husband was naughty and caused his wife so many tears
埠頭に女性が独りぼっちで座っている
彼女の夫はそれは身勝手な人で 彼女はいつも涙に暮れていた

彩り豊かな人々や楽しそうな子供たちが歌われる「ペイズリーパーク」という曲において、独り悲しそうに公園の外で座る女性の姿をプリンスが見出したことを、私はいつも興味深く思っていました。私にはこう思えるのです。もしもこの歌に私が存在するのだとすれば、もしかしたらこの女性は私なのではないだろうかと。(曲で使われている) フィンガーシンバルの音がひんやり鋭く響くたび、背筋に冷たい感覚が走ります。私の心の中に浮かび上がるのは、夜明け前 — プリンスが途方もない創造性を見せる時間に — ピアノに向かうプリンスの姿です。そして思うのです。かつてその時、ほんの一瞬、プリンスの心の目に私の姿が映ったのではないかと。プリンスは未来に訪れる真実の瞬間を心のどこかで認めながら、心の目で見た私の様子をノートに書き留めたのではないだろうかと。

He died without knowing forgiveness and now she is sad, so sad
Maybe she’ll come 2 the Park and forgive him and life won’t be so bad...
夫は許すことを知らぬまま死に 彼女はいま深い悲しみに包まれている
でも彼女はいずれこの公園を訪れ 夫を許してやるのかもしれない
人生は捨てたものじゃないさ ペイズリーパークではね

私のよく知っている、アメリカ中西部の肌を刺すような空気。ペイズリーパークの春は、清々しい霧、湿ったモミの木、それに離れた街の交通の匂いがします。私がひとつ大きく息を吸い込んでそのまま止めていると、4才になる娘のジーアが私のコートの袖を引っ張り、もう千回目になるかという問いをまた繰り返してきました。
「ママ、まだ行かないの?」
「あと数分だけね」
私はどうしてこの場所にこんなに大勢の人達が沢山の花を持って集まっているのかを、できるだけ分かりやすくジーアに説明しました。私は、プリンスという人が亡くなったことをジーアに教えました。
「じゃあプリンスはいま天国にいるの?」
「そうよ。彼は天国にいるわ」
「ブーギーといっしょに?」
ジーアは聞きました。以前、愛犬のゴールデンリトリバーを失った時、私がジーアにそう教えたのです。
「そうよ。ブーギーと一緒に天国にいるわ」
「ママ、梯子を使って登っていけば、その人に会える?」
それがジーアでした。彼女は突如として、まるでラズベリーのように思いがけなく甘いことを言うのです。
今、ジーアは私を本当のお母さんだと思っています。私はいつの日か、ジーアの産みのお母さんと私がどのような道筋を辿って今に至ったのか説明するつもりです。そしてその時がきたら、私はアミールという名前のお兄さんのことをジーアに教えてあげるつもりです。天国でずっとお父さんを待っていたお兄さんのことを。私は、夫が私たちの息子のために歌った歌をジーアに聴かせてあげるつもりです。

tears go here
tears go here
涙はここへ
涙はここへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

私がプリンスのコンサートに行ったのは、2002年の One Nite Alone ツアーのみで、東京2回、浜松、仙台に行きました。その中で私が最も衝撃を受けた浜松での「Muse 2 The Pharaoh」の他に、浜松ではもう1つ特別に思い入れの強い演奏があります。それは「Purple Rain」です。

数えきれないほど演奏され、そのどれもが名演ともいえる「Purple Rain」ですが、私の個人的な思いとしては、浜松の「Purple Rain」は単に実際にライブパフォーマンスを体験したという以上に特別なものでした。ちなみに、浜松では、序盤に演奏される「Muse 2 The Pharaoh」・「Pop Life」・「Purple Rain」の流れがとんでもなく素晴らしいです。

この時期の「Purple Rain」は、第2ヴァースが「無条件の愛があれば友情は決して終わらない」といった内容に変更されて歌われるなどの特徴がありますが、色々な公演の音源を確認してみても同じ演奏は2つとして存在せず、日によって様々な変化があります。浜松の演奏では、第2ヴァースで「Can U be a friend 2 me? / 僕と友達になってくれる?」と言います。これは他の公演では言わないセリフで凄くドキッとします。「今は1984年じゃなくて2002年」というのも他では言わないセリフです。そして終盤、「ハママツ! 僕の声が聴こえる? 僕を感じる?」と叫ぶプリンス。個人的には浜松の演奏はとても特別なものに感じられます。全体的な演奏は割とオーソドックスなのですが、それも含めて特別なものに感じます。これは毎回訪れるわけではない浜松だからこそだったのだと思います。「きっとこの中に Purple Rain を直に聴くのは初めてという人が沢山いるはずだ」。そういうプリンスの気遣いがひしひしと伝わってくる、とても素敵な演奏です。

プリンスはきっと浜名湖で身を清めたこともなければ、多分うなぎパイも食べたことがないであろうはずなのに、浜松でこんなにも心に響く「Purple Rain」を演奏してくれたなんて。再び音源を確認するに至ったのは何年か前のことですが、とにかく凄く素敵な演奏だったという記憶はずっと残っていました。改めて聴いてみても変わらない感動を覚えます。

Hello! My name is Prince!
I am here! Where are U?
Make some noise!
ハロー!マイネーム イズ プリンス!
アイアム ヒア!ウェア アーユー?
メイク サム ノーイズ!

I never meant 2 cause U any sorrow
I never meant 2 cause U any pain
I only wanted 2 one time see U laughing
Only wanted 2 see U, see U, see U
In the purple rain
君を悲しませるつもりはなかった
君を苦しませるつもりはなかった
僕はただ君が笑うのを見たかった
ただ紫の雨の中で君を見たかった

Purple rain, purple rain
Purple rain, purple rain
Purple rain, purple rain
Only wanna see U, see U, see U, see U
In the purple rain

Wait a minute

I only wanted 2 be some kind of friend, yeah
Can U be a friend 2 me?
If your love, if your love is unconditional
I do believe this friendship, oh listen
Oh it would never end
僕はただ君と友達のようになりたかった
僕と友達になってくれる?
もしも君の愛が無条件であるならば
きっと信じている
この友情はそう、決して終わらない

Purple rain, purple rain
Purple rain, purple rain
Come on, purple rain, purple rain
Only wanna see U, see U, see U
In the purple rain

Honey I know, I know, I know, times are changing
It's time we all reach out 4 something new
This ain't 1984, but 2002
So U say U want a leader
But U cannot seem 2 make up your mind
Maybe U better close it
Open up the bible, Let God guide U
Oh yes, purple rain, sing it
そうさ、分かってる、時代は変わろうとしてる
皆で新しい何かに踏み出すべき時が来た
今は1984年じゃない、2002年さ
君はリーダーを求めていながら
思いを決めかねているよう
それは終わりにしよう
聖書を開いて
神の導きに委ねよう

Purple rain, purple rain
Purple rain, purple rain
Purple rain, purple rain
Let me see your hands
U know what U are singing about
We're talking about love, y'all, real love
パープルレイン、パープルレイン
両手を挙げてみせて
何を歌っているか分かるよね
愛だよ、本物の愛

6:50
Ha-ma ma-tsu!
Can U hear me?
Can U hear me?
Can U feel me?
Do U wanna sing with me?
2 - 1, 2, Come on!
Sing it!
ハーママーツ!
僕の声が聴こえる?
僕の声が聴こえる?
僕を感じる?
僕と一緒に歌いたいかい?
1、2、さあ歌って!

Sing it!
歌って!

I can't hear U
Ha-ma-ma-tsu!
Sing it!
聴こえないよ
ハママーツ!
歌って!

Thank U
サンキュー

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ